環境、エネルギー、経済の調和をとり、つくば市を省エネルギー都市として構築する研究に取り組んでいます。

筑波大学

活動報告

活動報告(2015年度)

2016年3月14日
第3回 つくば3Eフォーラム委員会が開催されました

3月14日(月)に研究交流センターにおいて、第21回つくば3Eフォーラム委員会が開催され、各タスクフォース座長から、今年度のタスクフォースにおける活動報告や来年度の活動計画について報告があり、翌年度に向けたアドバイザリーボード候補者や事務局員などの体制が承認されました。

また、今年度実施されたサイエンスコラボなどの各種イベント事業の報告があり、第10回つくば3Eフォーラム会議についても日程が内定し、テーマの決定など開催に向けた取組みを進めていくこととなりました。

つくば3E委員会の様子
つくば3E委員会の様子

ページトップへ

2016年3月3日
第4回サイエンスツアー「実験するまち実験する街つくばを見よう!」を開催しました

平成28年2月20日(土)に開催した第4回サイエンスツアーは、つくば3Eフォーラムが毎年主催し、環境や科学をテーマに、つくばにおける最新の研究を広く一般の方に伝えるものです。

前半は、筑波大学エンパワースタジオを、後半は産業技術総合研究所のサイエンス・スクエア つくばを回りました。

当日は天候不順の中、当初の定員を超え、全体で34名の参加があり、今回のツアー及び参加者の科学への関心の高さが伺えました。今後も、つくば3Eフォーラムは、一般の方が普段入ることの出来ない施設や最先端研究を紹介していくとともに、様々な分野の方々が交流する場を提供してまいります。

写真1
エンパワースタジオ外観

写真2
エンパワースタジオ「LargeSpace」

写真3
サイエンススクエア つくば

ページトップへ

2015年11月24日
カーボン・オフセット勉強会inつくばが開催されました

11月19日(木)に、筑波大学サテライトオフィス「BiViつくば」において、つくば3Eフォーラム事務局長の内海准教授が、「つくば3EFの取組みとつくばの未来」と題して、講演を行いました。

つくば3Eフォーラムの活動をPRするとともに、筑波大学のサテライトオフィスを活用し、大学の社会貢献活動を一般市民向けに、広く知っていただく良い機会となりました。

後半には、カーボン・オフセットの仕組みや取組みの説明と事例報告があり、参加した市民の方々からも、CO2量の算定方法など、多くの質疑が寄せられ、2時間に渡り有意義な勉強会となりました。

内海事務局長の講演風景
内海事務局長の講演風景

ページトップへ

2015年11月2日
つくばサイエンスコラボ2015開催

平成27年10月31日及び11月1日に、「つくばサイエンスコラボ2015-科学と環境のフェスティバル-」を つくばカピオ・大清水公園にて開催しました。
サイエンスコラボとは、つくば科学フェスティバル、つくば環境フェスティバル、つくば3Eフォーラムを合同で開催し、科学と環境をテーマとした展示、イベントを通じ、小中学生から市民までが幅広く交流するものです。
つくば3Eフォーラムでは、燃料電池の組み立て、エネルギーの農業への応用、3Ecafeプロジェクトチームによる本のリユース活動など、環境に優しい取り組みや研究成果を分かりやすく紹介しました。
また、本年度からは、全部で約90件の出展の中から優れたものを表彰するため、新たに「つくばサイエンスコラボ賞」等を創設しました。つくば市の岡田副市長及びつくば3Eフォーラム白岩議長から、間伐材を利用して作られた表彰盾の授与や記念撮影を行うとともに、各受賞団体の関係者と交流を深め、各受賞者には大変喜んで頂きました。

写真1
燃料電池の組立体験/つくば3Eフォラム賞(筑波大学石田研究室)

写真2
農業でつくり農業でも使う再生可能エネルギー(筑波大学野口研究室)

写真3
熱電材料を学ぼう(物質・材料研究機構)

写真4
農業用水路で発電?!ーエネルギーと農業ー(農業・食品技術総合研究機構)

写真5
Community BookShelfー本のリユース活動ー(筑波大学3Ecafeプロジェクトチーム)

写真6
つくばサイエンスコラボ賞(つくば市茎崎学園)

写真7
つくば科学フェスティバル賞(つくば市紫峰学園及び百合ヶ丘学園)

写真8
つくば科学フェスティバル賞(つくば市立桜並木学園)

写真9
つくば環境フェスティバル賞(桜川多面的機能活動組織つくば市水質浄化対策推進協議会)

ページトップへ

2015年10月26日
3Eフォーラム事務局員が、環境先進都市ポートランド市(米国)を視察しました

平成27年10月20日~24日に、米国オレゴン州にあるポートランド州立大学(以下「PSU」)及びポートランド市を、筑波大学の職員2名(企画室:橋本、施設サービス課:石岡)の2名で訪問しました。

経済最優先の印象が強いアメリカですが、PSUとポートランド市は、地域の環境推進やSustainability(持続可能性)を考慮したまちづくりのために協働しています。それら様々な取り組みを通じ、ポートランド市は、全米で最も環境に優しいまち、全米で最も住みたいまちなどに選ばれ、近年注目を浴びており、世界中から見学や調査団が訪れています。

市中心部のダウンタウンでは公共交通が発達し、歩行者や自転車への配慮やコンパクトシティ化が進み、また、既存の建物の改修・改築、廃材や廃木の有効活用など、日本でもつくばでも参考となる事例が数多くありました。

詳細については、平成28年1月23日(土)に開催する「第9回つくば3Eフォーラム会議」にてポスター紹介させて頂きます。

写真1
NancyHalesさん(First Lady of Portland/写真右)による市内説明

写真2
大学キャンパスの中央を走り抜けるライトレール

写真3
かつての倉庫街が再開発されて人々の集う地区:パールディストリクト

写真4
屋上ウッドデッキに廃木を使用した環境配慮型ビル

写真5
屋根全面に太陽パネルを使用したライトレール駅

写真6
市民の寄附により完成した公園のレンガ(寄付者の氏名が記載)

ページトップへ

2015年10月23日
「EVI環境マッチングイベント2015・・ともに、創ろう。・・」においてつくば3Eフォーラム内海事務局長が講演しました

10月19日(月)に東京国際フォーラム(有楽町)B7ホールで開催された「EVI環境マッチングイベント2015―持続可能な社会のための環境貢献最先端成功事例― (主催:EVI推進協議会)」において、つくば3Eフォーラム内海事務局長が、環境省地球環境局総務課 森下課長の基調講演に引き続き「温暖化の現状と水資源の受容性」のタイトルで、北極圏で現在進行している温暖化による環境変化の様子や、世界の水資源が直面している課題や問題について講演を行いました。
EVIとはEco Value Interchangeの頭文字で、森林事業者、企業、消費者を結び、日本の森戸水と空気を守る環境貢献プラットフォーム形成を目指しています。
第5回の今回、会場には企業、事業者、有識者、自治体関係者、個人等、様々な分野の250名以上の方が来場し、セミナー形式の成功事例報告に耳を傾けたり、展示ブースエリアに展示された間伐材を利用したエコ商品などの説明を受けながら、環境貢献活動をより一層活性化し、普段のお買い物から環境貢献できる商品やしくみや地域活性化に向けた取組みについて議論が行われました。

イベントのプログラム他の詳細はこちらを参照ください。

画像

ページトップへ

2015年10月7日
第2回つくば3Eフォーラム学生委員会を開催しました

最初に、学生メンバー3名が参加した「2015グローバルテジョン大学生フォーラム」のプレゼン報告があり、学生相互に学生宿舎ゴミリサイクルに関して活発に意見交換が行なわれました。
また、10月31日(土)11月1日(日)両日に開催される「2015サイエンスコラボ」への参画内容について、学生委員会として具体的に準備作業を進めていくこととなりました。

プレゼン資料

ページトップへ

2015年10月7日
第19回筑協「つくば3Eフォーラム委員会」を文科省研究交流センターにて開催しました

委員会では、来年1月23日(土)に開催予定の「第9回つくば3Eフォーラム会議」の概要について審議を行ったほか、つくば3Eフォーラムとつくば市並びに各研究機関との連携の現状等について報告があり、今後の各機関間の強化に向けた情報の共有について議論を行いました。
また、筑波大学における3Eフォーラム学生委員会での活動について報告がありました。

画像

ページトップへ

2015年8月3日
3Eフォーラム学生委員会の会合を開催しました。

先日募集した3Eフォーラム学生委員会は、予想をはるかに超える25名の学生から応募があり、そのうち、11名は留学生です。環境問題に国境はありません。3Eフォーラム学生委員会は、地域、日本、そして世界を視野に入れ、活発に活動してまいります。

画像

ページトップへ

2015年7月30日
第18回筑協「つくば3Eフォーラム」委員会を研究交流センターにて開催しました。

白岩善博委員長より、新任の挨拶とともに、各タスクフォースの活動、年度中に実施する「つくばサイエンスコラボ」や「つくば3Eフォーラム会議」などの事業、筑波大学における「環境連携ネットワーク」や「3EF学生委員会」の設置等について紹介しました。

画像

ページトップへ

2015年6月26日
タスクフォース座長会議を開催しました。

今年度のタスクフォース活動の方向性について、石田政義(次世代エネルギーシステムTF)座長、中野明正(バイオマスTF座長)、谷口綾子(都市構造・交通システムTF)座長から、説明があり、出席者で議論しました。