第15回つくば3Eフォーラム会議
第15回つくば3Eフォーラム会議の概要
我が国は、2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにする(2050年カーボンニュートラル)、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言し、様々な取り組みを進めています。
今回のフォーラム会議では、脱炭素先行地域に選定された自治体の事例発表を行い、2050年カーボンニュートラルの実現にむけて何ができるのか、皆さんと考えていきます。
プログラム
| 日 時 | 令和5年1月21日(土)13:30~16:30 | 
|---|---|
| 場 所 | 筑波大学総合研究棟A 110講義室 | 
| テーマ | 2050年カーボンニュートラルを考える | 
| 13:30-13:50 開会挨拶 | 鈴木 石根 (つくば3Eフォーラム議長) 金丸 正剛 (産業技術総合研究所上級執行役員、つくばセンター所長、筑波研究学園都市交流協議会会長) 五十嵐 立青 (つくば市長) 奈良 哲 (筑波大学副学長・理事) | 
|---|---|
| 13:50-14:20 事例発表 | 流域下水道を核に資源と資産活用で実現する 秋田の再エネ地域マイクログリッド  高橋 知道 氏 (秋田県 建設部下水道マネジメント推進課 政策監) | 
| 14:20-14:50 事例発表 | 森とくらしで循環 ゼロカーボンシティ真庭  石田 明義 氏 (岡山県真庭市 生活環境部環境課 課長) | 
| 15:10-15:40 事例発表 | ゼロカーボン都市「環境首都・SAPP‿RO」を目指して -産学官による積雪寒冷地モデルの構築-  林 恵子 氏(北海道札幌市 環境局環境都市推進部環境政策課 気候変動対策担当係長) | 
| 15:40-16:25 パネルディスカッション | モデレーター:鈴木 石根(つくば3Eフォーラム議長) パネリスト:高橋 知道 氏、石田 明義 氏、林 恵子 氏 | 
| 16:25-16:30 閉会挨拶 | つくば3Eフォーラム議長 | 
主催:筑波大学、筑波研究学園都市交流協議会 /共催:つくば市 /後援:茨城県

鈴木議長の挨拶

 会場の様子

高橋氏の事例発表

石田氏の事例発表

林氏の事例発表

パネルディスカッションの様子


