環境、エネルギー、経済の調和をとり、つくば市を省エネルギー都市として構築する研究に取り組んでいます。

筑波大学

News

【開催案内】「第18回つくば3Eフォーラム会議」(1月24日13:00~)

2025/11/26

第18回となる今回は、「SDGsのその先を見据えた地域のかたち」をテーマに、SDGs未来都市や脱炭素先行地域に選定された自治体の皆さまに取組事例を発表いただき、持続可能な地域の在り方について考えていきたいと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。

日 時 令和8年1月24日(土)13:00~16:00
形 式 対面
お申し込みは、こちら
会場 筑波大学 春日エリア 情報メディアユニオン棟2階「メディアホール」
(茨城県つくば市春日1丁目2)
申込期限 令和8年1月16日(金)正午まで
参加費 無料
内 容
事例発表:「コンパクトシティ戦略による持続可能な付加価値創造都市の実現」
(余川 毅 氏 富山県富山市企画管理部企画調整課 主幹)
事例発表:「持続可能な地域社会を見据えた再生可能エネルギーの地産地消に係る
 小田原市の取組」
(斉藤 裕佑 氏 神奈川県小田原市環境部ゼロカーボン推進課 主任)
事例発表:「"生き延びられる"持続可能なまち「那須塩原」を目指して」
(藤田 実咲 氏 栃木県那須塩原市環境戦略部カーボンニュートラル課 主任、
 坂  将也 氏 栃木県那須塩原市環境戦略部カーボンニュートラル課 主任)
パネルディスカッション
お問合せ つくば3Eフォーラム事務局(筑波大学総務課内)
TEL:029-853-2052
E-mail:chiikiun.tsukuba.ac.jp